Aller au contenu

Uncategorized

第五回レクリエーションの模様@江東区豊洲「CAFE;HAUS」|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

秋の恒例行事となっています、レクリエーションが、去る2011年10月29日に開催されました。従来はスポーツ大会がメインだったのですが、今回は趣向を変え、晴天の下での「野外バーベキューin豊洲」となりました。バーベキューだけでなく、実行委員が知恵を絞ったイベントもセンスが光りました。 タイミング良く秋晴れに恵まれた今回のレクリエーション。 スポーツの秋ということで、汗を流すのも良いですが、スポーツ大会は過去4回実施しており、今回は少し趣向を変えた「食欲の秋」ということで、バーベキューが開催されました。 東京・大手町にオフィスがあるレガシィですので、社員・従業員が集まりやすいのはやはり都心。とはいえ、「都心でバーベキュー?」。 しかしながら、高層マンションの建築ラッシュに湧く江東区豊洲に「バーベキューカフェ」なるものがあることを、実行委員が発見。見事、開催にこぎつけました。 参加者をグループA ~Hに分け、それぞれのグループで協力してさまざまな食材を調理してゆきます。そして、イベントも豊富な今回のバーベキュー。「じゃんけん大会」「ビンゴ大会」「万歩計歩数競争」「腕相撲大会」が開催されました。 中でもビンゴはひと工夫で、単に数字を当てるだけならよくある話。しかし、各チームに渡されたのは白紙の紙にマスが書いてあるだけ……。これは何だろう?と皆が不思議がっている所に出されたお題が「東京の税務署を記入してください」ということでした。 つまり、東京の税務署を25マスに書き記して、書いた税務署の名前を司会に報告。司会はそれを読み上げることによって、ビンゴのマスを埋めていくというものでした。 「税務署ビンゴ大会」では、主要な税務署を書くチームが多かったようです。そのため、次から次へとリーチが続出。とはいえ、中にはレアな名前も出てきて最後の一つがなかなか埋まらない……。ダブルリーチ、トリプルリーチも飛び出す中、上位5チームがポイントを獲得しました。 腕相撲は単純に力と力の勝負。各チーム代表の力自慢の社員・従業員がこの時は無礼講とばかりに、上司をも倒していきます。最終的に勝ち抜いたチームにポイントが入る仕組です。ちなみに、4つのゲームの上位者にはそれぞれポイントが入り、最終的に最高ポイントのチームが優勝する形です。 万歩計ゲームではみんなその場でダッシュ。しかし、単に早く足を動かすだけでは腰に付いた万歩計はカウントされません。万歩計が上手くカウントされるように動くにはコツがあるようです。それほど早く動いていない人が意外とカウントが進んでいて勝ち抜いている、という場面も多くありました。 くしくも開催日の2日後は代表・天野の誕生日でした。ゲリラ的に誕生祝いとなり、皆で「Happy Birthday」を合唱しました。ケーキまで用意されていますが……実は優勝チーム用ケーキ。とはいえ、ここは一緒に祝いましょう ということで、皆でデザートのケーキに舌鼓。 実行委員はこの3人。たった3人でこれだけの人数の取りまとめを行い、さらには創意工夫に満ちたゲームも用意しての大活躍。準備でも、他の社員の意見を聞いたり、会場を用意したり等々、なかなか大変だったようです。とはいえ大成功お疲れさまでした。

台本のない科目合格者座談会|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

レガシィでは、税理士科目の合格を目指し、日夜仕事と勉強を両立しているメンバーがたくさんいます。彼らは実際、どれくらい勉強の時間を取れているのか? 働いてみて感じる相続税の醍醐味とは? ここではいま正にスキルアップ中の若手メンバーに集まってもらい、台本一切なしの座談会を実施! 彼らの気になる“ホンネ”に迫ります。 古田 今日は入社1~2年目の若手メンバーに集まってもらいました。というわけで、まずは皆さんが「レガシィを受けてみよう」と考えたきっかけや理由から聞いてみようかなと思うんですが。 松澤 私は「相続専門 税理士法人」というキーワードでネット検索していたら、レガシィのHPが出てきたんです。そこで相続実績ナンバーワンと知って興味を持った形ですね。 古田 ということは、初めから「相続専門で行こう」と決めていた? 松澤 当時、資格の予備校に通っていたのですが、「相続税はこれからニーズが高まる」と授業などで話題に出ていたので、それで調べてみたんです。 柿田 私も在学中から「相続税がトレンドになってきているな」という印象はありましたね。 PROFILE 01 KEISUKE FURUTA 古田 圭佑 (2015年9月入社) 【前職】:総合型会計事務所 現在3科目合格+大学院通学中 【レガシィを知ったきっかけ】: TAC発行の月刊誌『TACNEWS』の連載記事を読んだこと

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.9月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

レガシィは従業員に対する研修を数多く行なっています。 セミナー講師としても活躍するスタッフが内部研修を行なうなど、単なる勉強会では ない力を入れた研修を実施しています。 最近では「ロールプレイング研修」というものもリリースされ、全員の更なる レベルアップを企図しています。 今回は相続の世界へ安心して来てもらえるよう、様々な研修の一部をご紹介します! ※リンクをクリックすると記事が読めます Vol.148:他に類を見ない充実の研修 安心して相続の世界へチャレンジ ◆とある会計事務所で巻きおこる  「相続」にまつわる実務の様子をご紹介◆ 第13回は税理士と公認会計士の仕事の違いがテーマです。 ぼやっとは知っていても、具体的にどんな違いがあるのかと聞かれると、明確に 答えられる人は多くはないのではないでしょうか。 今回は税理士の襟糸君と公認会計士の監子さんがお互いの職務のことで 言い合いになってしまいます。 その原因はお互いのちょっとした○○からなのですが・・・ 詳しくは本編にて! それにしても自分のできることに過度な自信を持つだけではなく、自分のできない 領域ができる人を認め協力していけると良いですね。 ※リンクをクリックすると記事が読めます タックスファンタスティック ~第13回~ 「税理士は公認会計士とどう違うのか」 資格の学校TACが発行する仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019年9月号に掲載 TACSNEWS… Lire la suite »仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.9月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.8月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

レガシィって敷居が高いように感じますか?でもそれ、違います。 そう書いてしまうと語弊を生じてしまうかもしれません。 レガシィのお客様層や歴史・実績から固いイメージを持たれることも少なくありません。 でも実際は良い意味でくだけていたり、チーム制をとっていることからも コミュニケーションが盛んです。なにより業務について、やって慣れるではなく、 「教えて育てる」という体制を築いています。 経験者でも未経験者でも、初めての環境ではパフォーマンスを発揮しにくいもの。 レガシィではどちらでも同じように、軌道に乗るまでしっかりとサポートします! ※リンクをクリックすると記事が読めます Vol.147:経験者・未経験者 レガシィに入社してみてどうだった? ◆とある会計事務所で巻きおこる  「相続」にまつわる実務の様子をご紹介◆ ☆ついに連載が1周年を迎えました! 第12回はAIと税理士・会計士についてです。 AIに代わられる職業として税理士・会計士が挙げられるのを最近よく耳にします。 簿記美さんが襟糸君にチクリと言った一言から、事務所ではAI税理士についての議論が始まります。 さて、本当に税理士・会計士はAIに仕事を奪われてしまうのか・・・?! 詳しくは本編で! ※リンクをクリックすると記事が読めます タックスファンタスティック ~第12回~ 「アンドロイド税理士は独立の夢を見るか?」 資格の学校TACが発行する仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019年8月号に掲載 TACSNEWS WEBでも公開中!

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.10月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

「頑張った!」 「よくやった!」 「素晴らしい!」 人は褒められたり評価をされると、不思議とやる気がグッと上がるものです。 当然その状態は生産性の高い、良い状態と言えます。 でも残念なことに社会に出て時間が経てば経つほど、褒められる機会は 減っていってしまいます。 社会人という意味で要求される水準が段々と上がっていくからですね。 人を認めて讃えるというのは、チームワークとしても組織の成長としても、 絶対不可欠なものだと思います。 レガシィでは半年に一度、表彰式を行ない、各メンバーの頑張りを目に見える形で 評価する機会を設けています。 この表彰式は少しユニークなもので、各リーダーが「この人のこんなところがいい」 というものを賞として授与します。 だから入社間もなくても表彰を受けるチャンスがあるんです! ※リンクをクリックすると記事が読めます Vol.149:やり遂げた仕事が 評価される瞬間 ◆とある会計事務所で巻きおこる  「相続」にまつわる実務の様子をご紹介◆ 第14回は税理士のイメージについてがテーマです。 税理士は資格があってナンボのものだし、一握りのエリートしかなれないような イメージを持つ方もいるのではないでしょうか。 確かに簡単な道のりではないことは確かですが、意外と人間臭い部分が あったりもするようです。… Lire la suite »仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.10月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

よくあるご質問|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

通年で実施しています。税理士職については科目合格者も募集しています。当ホームページ内の応募フォームからエントリーをお願いします。オフィスツアー「レガシィ・カフェ」も随時開催していますので、お気軽にご相談ください。 まずは応募フォームよりお申込みいただきますと、書類選考についてのご案内をいたします。その後、人事面接、役員面接、内定というプロセスを予定しています。 現在のところインターンシップは実施していません。今後の実施については検討してまいります。インターンシップの募集を開始する際は、当ホームページ等で告知いたします。 大体月に1回程度、「レガシィ・カフェ」というオフィスツアー兼職員と直接話しができる場を設けています。HPの他、FacebookやTwitterなどで定期的にお知らせしておりますので、併せてご確認ください。また毎年夏と冬のTACさん大原さんの就職説明会にも参加していますので、そちらでも直接お話しさせていただくことができます。 可能です。合格科目数で専門正社員と一般正社員(税務補助)を分けて採用を実施しています。新入社員は原則1年間残業禁止なので、働きながら相続税法を取得する職員もいます。安心してご応募ください。

2020年のアーカイブ|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

2020 AUG05 CATEGORY プレスリリース 仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020.9月号掲載記事 READ MORE 2020 JUL22 CATEGORY プレスリリース BEST PROFESSIONAL FIRM 2020掲載記事のご紹介 READ MORE 2020 JUL17 CATEGORY プレスリリース 仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020.8月号掲載記事 READ MORE 2020… Lire la suite »2020年のアーカイブ|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

制度と環境|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

04 制度と環境 税理士法人レガシィが大切にしているポリシーや社風を体現する 様々な取り組み、制度についてご紹介します。 レガシィは専門的な知識・経験を持つ個人ではなく、チームで業務に向き合っています。若手の効果的な育成や業務の標準化による残業時間の最小化を実現していくために、チームで物事を前進させるというレガシィならではの思想を大切にしています。 レガシィのメンバーに共通する「プラス思考」。どのようなことに対しても「まずやってみよう!」「いいね!」とポジティブに捉える人材が集まっています。若手メンバーが困っている時に積極的に手を差し伸べたり、また若手が「わからなかったらまず先輩に聞いてみよう」というアクションを起こすことができるのも、こうしたプラス思考の精神が息づいているからだと考えています。 会計業務は机に向かっていることが多いですが、「打合せをしたい」「集中して作業をしたい」「ランチを社内で食べたい」「ちょっと気分転換したい」といった時に、自由に使えるスペースとして「レガシィ・カフェ」はオープンしました。無料のコーヒーメーカーやウォーターサーバー、格安の惣菜サービス「オフィスおかん」(一律100円)を備え、広くて窓の多いスペースは開放感満点。木目を基調とした室内は開放感がある中にも落ち着いた雰囲気もあるので、さまざまな事に集中できます。 社内メンバー同士の懇親を兼ねて、事務所の全員が参加するバーベキューやスポーツ大会など社内レクリエーション活動が開催されています(各種レクリエーションは平日開催で出勤扱い)。普段関わりが薄い他チームのメンバーとの交流が生まれ、業務でのシナジーを生んでいます。 メンバー有志による部活動も盛んに行なわれています。例えば毎月1回、平日の終業後に有志が集まる「ランクラブ」。皇居外周のランニングや駅伝大会への出場、メンバーでの定期的な懇親会等、チームや年次、役職の枠を越えた活動が行われています。その他にもバスケットクラブなど、若手を中心に多くのメンバーが活躍しています。 税理士法人レガシィは、サッカーチームJ1では「浦和レッドダイヤモンズ」のプレミアムパートナーに、J2では「ジェフユナイテッド市原・千葉」のアシストスポンサーに協賛しています。メンバーは試合のチケットを無料(数量に限り有り)または優待価格で購入することができ、家族や同僚とのコミュニケーション目的で利用されています。 株式会社ベネフィット・ワンが提供する福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に加盟しています。 税理士試験をはじめとした業務に直結する資格取得の促進を目的として「受験当日」は出勤日扱いとし、また受験準備日として、一般の有給休暇枠とは別に有給特別休暇を付与しています。 入社研修、経営理念研修、ビジネスマナー研修をはじめとした基礎研修はもちろん、相続実務研修基礎コース/応用コース、会計税務コンサルティング実務研修等の実務で必要となる専門研修、外部のキャリア・ディベロップメント・プログラム等、資産税業務のプロフェッショナルを目指すためのさまざまな研修制度をご用意しています。 チームやメンバー個人の努力が正しく反映される明快な給与・賞与体系を心掛けています。スキルや経験に基づいて1~6等級に分かれるキャリア制度や役職者向けの研修制度などを活かして、明確なキャリアパスを提示することが、メンバーのやりがいにつながっています。 外部の会場に全メンバーを集め、年に1回、その年に活躍をしたメンバーを評価・表彰する制度を設けています。表彰されたメンバーにはインセンティブもあり、大いに盛り上がります(資産税部については年2回表彰制度があります) レガシィでは永く当法人に勤めていただいたメンバーを対象に、永年勤続手当を付与しています。

◆TAC就職説明会に参加してきました!◆|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

先日12/15(日)に、TACプロフェッションバンク様主催≪簿記・税理士受験生のための就職説明会≫に参加してきました! 今回レガシィは、午前に行われたまるわかりセミナーには登壇せず、午後の説明会のみ参加いたしました。 会場には多くの事務所のブースがありましたが、そんな中でもレガシィにお立ち寄りくださった方々がたくさんいらっしゃいました!ありがとうございます! レガシィの話が聞きたい!と真剣に私たちの話に耳を傾けてくださるご来場者の方々に、レガシィの魅力を余すところなくお伝えしなければと、自然とスタッフの話にもどんどん熱が入っていきました。 説明会後に独自開催したレガシィ・カフェにお越しくださった方もいらっしゃり、嬉しい限りです! 説明会でもレガシィ・カフェでも、相続ってどんなことをやるの?といった仕事内容についての質問から、会社全体はどんな雰囲気?というような働く環境のことまで、非常に多くの質問をいただきました。 (日曜開催ということで、「休日なのに仕事してるんですか…?」と心配される方もいました。ちゃんと代休があるのでご安心ください!笑) 会社選びの軸は、当然ながら人によってまちまちです。 なかには「こんなことを聞いていいのかわからないけど…」と遠慮がちに話される方もいましたが、どんなことでも聞いてください!! 自分が生涯働くかもしれない会社のことです。なんでも聞いて、納得して進まれるのが一番です。 そして、そのうえでレガシィを選んでいただけたら、こんなに嬉しいことはないと思っています。 これからもレガシィのことを多くの方々に知っていただけるよう、私たちスタッフも一丸となって頑張っていきます! ブースにご訪問いただいた皆様、レガシィ・カフェにご参加いただいた皆様、改めて本当にありがとうございました!! 年内のイベント参加やレガシィ・カフェ開催はこれで終了となりますが、 また来年もレガシィをよろしくお願いいたします(^^)!

BEST PROFESSIONAL FIRM 2020掲載記事のご紹介|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

今年もいただきました! BEST PROFESSIONAL FIRM 2020受賞!! 昨年に引き続き、本年もプレジデント社が発刊するプレジデントムック『BEST PROFESSIONAL FIRM 2020』(いま、最高に熱い仕事をする会計ファーム53社)に当法人が取り上げられました。 今年は代表社員パートナー/常務取締役の天野大輔がインタビューに答えています。 下記画像の他、リンクからPDFで記事をご覧いただけます! ◆PDFファイルはコチラから◆ 『BEST PROFESSIONAL FIRM 2020』プレジデント社 雑誌コード 67362-28 ISBN978-4-8334-7879-3 定価2,000円

採用情報

税理士法人レガシィ 採用HP

https://www.legacy-recruit.jp/