Aller au contenu

Uncategorized

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020.6月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

◆とある会計事務所で巻き起こる 「相続」に関する実務の様子をご紹介◆ 第22回は、税理士とリモートワークがテーマです。 不要不急の外出は控えることが求められる今、仕事に関しても多くの会社が在宅勤務を取り入れていますよね。 税理士というと、お客様と直接顔を合わせ、心を通わせることが大切な職業です。オンラインなどもってのほか!という気もしてしまいますが・・・本当のところ、どうなのでしょうか。 仕事をする上で大切なことと、お客様が求めていること。 どのような状況でもその2つが叶う環境が整えられるよう、日々備えをしていくことが大事ですね。 今回の襟糸先輩は、事務所の最年少簿記美ちゃんに少々翻弄され気味のご様子。 襟糸先輩、がんばれ!! タックスファンタスティック~第22回~ 税理士はオンラインで仕事ができるか? ※リンクをクリックすると記事が読めます 資格の学校TACが発行する仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020年6月号に掲載 TACNEWS WEBでも公開中! 採用担当によるSNSも随時更新中です!お暇なときにどうぞ。 ▽Twitter ▽Facebook

第10回レクリエーション|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

2016年のレクリエーションは、都内研修&観光。「はとバス」に乗り込み会社を出発。国会議事堂を全員で見学した後、3コースに分かれ、都内各地へ繰り出しました。 税理士事務所という、税法と深く係る仕事にとって、国会議事堂は法案を扱う重要な場所。その現場の空気を自らの身で感じようと、午前中は全メンバーで国会議事堂の衆議院を見学。 ガイドさんからは、歴史的価値の高い各建造物はもちろんのこと、議員の活動、国会の進行、租税法律主義の原点である憲法の解説を受け、 税法が成立する瞬間に思いを馳せる貴重なひと時でした。 江戸東京の下町文化を再体験する 浅草は、古い江戸情緒を残す町であるとともに、芸が盛んな町でもあります。Aチームは東京に4つしかない落語定席の1つ、「浅草演芸ホール」で落語や漫談を観賞するとともに、浅草の町を散策するコースです。毎週末には世界中からの観光客で賑わう仲見世通りを歩き浅草寺へ。改めて日本を代表する観光地を訪れて、その魅力を再発見することができました。 都内屈指の“ 水のかかるイルカショー” Bチーム一行は「エプソン アクアパーク品川」へ。品川プリンスホテルを中心として、各種娯楽施設が集まる中にある水族館。展示も見事ですが、イルカショー、アシカショーなど多くのショーも行わています。特にイルカショーは、都内でも屈指の水のかかるショーとして有名で、ショーの最前列に陣取り、水びたしになりながら大いに楽しんでいるメンバーもいました。 高さ634mの由来は「むさし(武蔵)」  自立式電波塔として世界一の高さ、634mを誇る「東京スカイツリー」。東京の新名所としてすっかり定着しました。Cチームはこのスカイツリーの最上部である天望回廊まで登り、自分たちの働く関東一円の景色を一望しました。最新式のエレベーターにより、乗り換え時間を除けば、最上部までわずか1分半で到着。日本の技術の素晴らしさも感じる瞬間です。

レガシィの特徴|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

レガシィの累積相続案件実績は15,000件以上。これは日本の税理士法人のなかでも最大級の規模を誇ります。相続税申告だけでも年間約1,600件と相続・事業承継の業務に携わる機会が多く、早期に専門的な知識と経験を積むことができます。 レガシィでは、顧客を一人のメンバーが担当するのではなく、少人数のチームで対応する仕組みになっています。これにより、業務が属人化することを防ぎ、業務量を見ながら適切にチーム内で分担することができます。残業を抑制し、自主的に学習する時間を確保できる環境づくりのため、こうした仕組みでサポートしています。 レガシィが事業の中心に据えている資産税業務は、机上の書類手続きで終わるものではありません。私たちは目の前の顧客と向き合い、顧客の資産を守るパートナーとして日々力を尽くしています。幅広い分野の専門性を求められる大変さはありますが、業務を完遂し、顧客から「ありがとう」と感謝のお言葉をいただくときの喜びはひとしおです。 年に1回、全メンバーが参加するレクリエーションはもちろん、社員が自発的に活動しているRUNクラブやバスケットボールクラブといったクラブ活動も盛んです。こうした業務以外での縦、横、斜めの交流が、日々の仕事でもシナジーを生んでいます。 レガシィには「自身で調べるよりも、知っている人に聞いた方が早い場合は遠慮なく聞こう!」という風土があります。質問を受けた先輩も、どのようにしたら若手が成長するだろう?とプラス思考で快く指導してくれる人が多いのが特徴です。 全メンバーが大手町で勤務しているのがレガシィの強み。専門的な知識と豊富な経験を持つ先輩達と机を並べて業務ができるので、わからないことはすぐに聞いて解決することができ、早期の成長に繋がります。また転勤もないため、腰を据えて人生を設計することができます。 東京駅から徒歩10分圏内である大手町に本社を構えるレガシィ。TAC八重洲校まで徒歩で通うことができます。また様々な地下鉄が乗り入れているため、専門学校が多い水道橋までは5分、池袋、新宿へは15分程度でアクセスすることができます。

BEST PROFESSIONAL FIRM 2019掲載記事のご紹介|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

当法人がBPFを受賞したことは先日HPでも掲載をいたしましたが、この度プレジデント社が発刊するプレジデントムック『BEST PROFESSIONAL FIRM 2019』(第一線で活躍する公認会計士・税理士が語る「これからの仕事」)に代表の天野隆が取り上げられました。 『BEST PROFESSIONAL FIRM 2019』プレジデント社 雑誌コード 67361-52 ISBN978-4-8334-7804-5 定価2,000円

経営方針|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

私たちは、資産税業務を通じて顧客の財産を次の世代へと引き継ぐお手伝いをしています。顧客の財産を守ることは、顧客のなかに「生活に対する安心感」と「心の余裕」を生むこととも言えます。業務を通じて、顧客に「豊かな生活を提供すること」が、私たち税理士法人レガシィの社会的な役割だと考えています。 2007年にスマートフォンが誕生してから、インターネットはより私たちの身近な存在となり、生活は大きく変化しました。日本においては2020年から5G(第5世代移動通信システム)の実用化が始まると言われています。5Gがもたらす通信速度の高速化、多接続化、低遅延化は、IoTの進化と相まって、あらゆるモノがインターネットに接続する時代を急激に加速させていくことでしょう。私たちはこうした世の中の変化に合わせて、積極的に「テクノロジー」を取り入れていくことが求められています。 一方で、変わらないものもあります。それは、私たちが資産税領域で長年培ってきた「専門家の知恵」です。資産税領域で日本一とも言われる実績と顧客基盤は、これからも私たちに大きな価値を提供してくれると信じています。 私たちは「テクノロジー」を活用した仮想的な顧客へのアプローチと、これまで培ってきたリアルな顧客とのつながりの両方を活かし、専門家の知恵を組み合わせることで、主たる顧客である50代、60代のお客様が「相続、贈与で悩んだら、まずレガシィに相談してみよう」と思っていただけるプラットフォームになることを目指します。   事務所数 税理士数 職員数 合計 税理士法人レガシィ 1 32名 107名 139名 コア・ネットワーク※1 92 192名 800名 992名 ネットワーク※2 7,000       合計… Lire la suite »経営方針|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

2015年 忘年会@銀座「GINZA K-PLACE」|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

去る、2015年12月17日、税理士法人レガシィの2015年忘年会が、東京・銀座で行われました。 2015年は相続専門であるレガシィにとっては、多くの挑戦がありました。 相続税の基礎控除が下がり増税が行われた一年。お客さまの増加。相続業務において他より一層手間のかかるマイナンバーへの体制作り。より多くの方に相続のプロフェッショナルであるレガシィが求められた年でもあり、飛躍の年でもありました。 一方で、忙しくなることが目に見えている中、より働きやすい環境作りのために、残業の削減という相反する課題を掲げました。忙しくなる=残業が多くなる、という一般的な概念を超え、役割分担と効率化によりすべてを達成したのです。 新しく加わった仲間も忘年会でがんばった!? 2015年に仲間に加わった6人が、会場に来てくれたプロのパフォーマーさんとともに、2時間の猛特訓!全員この日初めての体験ということでしたが、実に見事なパフォーマンスで会場をわかせてくれました。 豪華賞品が続々「ワンダーコア」は誰の手に? クイズ「ハイ&ロー」では、「大手町駅の出口の数は30より多いか、少ないか?」という出題に対し、多ければH、少なければLを出す。しかし、意外と難しい……。 写真左は忘年会の幹事メンバー。お疲れさまでした。

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020.8月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

◆とある会計事務所で巻き起こる 「相続」に関する実務の様子をご紹介◆ 第24回は、会計事務所とアフターコロナがテーマです。 新型コロナウイルスの登場によって、世界中が大きく変わることとなりました。 今もなお第2波といってもおかしくない状況が続き、コロナの影響はまだまだ収まることがなさそうです。 コロナの影響とともに様々な仕事が変革を迫られましたが、税理士も同様、変わる必要があります。 けれどそれは、悪い意味ではありません! 税理士の仕事は一見地味で古いイメージがあるかもしれませんが、難関試験を突破したプロとして、多種多様なお客様の持つ課題を解決してきた猛者として、確固たる実力を持っています。 その力はこのような時代にこそ発揮され、世の中を支えることができるのです。 今回は珍しく襟糸先輩が先輩らしい一面を見せるかも?? 襟糸先輩、税太くん、監子さんのオンライン会議をのぞき見してみましょう🔭 ※リンクをクリックすると記事が読めます タックスファンタスティック~第24回~ アフターコロナ、税理士は花形か? 資格の学校TACが発行する仕事と資格マガジン『TACNEWS』2020年8月号に掲載 TACNEWS WEBでも公開中! 採用担当によるSNSも随時更新中です!お暇なときにどうぞ。 ▽Twitter ▽Facebook YouTubeチャンネル始めました ▽税理士法人レガシィ公式YouTube

資産税業務について|税理士法人レガシィ 採用ホームページ

  • par

相続税・贈与税・譲渡所得に係る所得税等を総称して「資産税」と言います。資産税の特徴は、まずその課税原因(相続の発生や土地の売却など)が臨時発生的な性格を持つことです。また一般的に課税対象額が大きく、億単位の金額になるのが通常です。加えて、租税特別措置法などに定められている特例の数も多く、複雑かつ難しい税金と言われています。 経常的な業務が大半を占める税理士業務の中でも特異な分野とされており、資産税を専門に手掛ける税理士の数は日本でも限られているのが現状です。 税理士法人レガシィには、この資産税業務を専門に手掛けるProfessional集団があります。既に55年以上の歴史があり、中でも相続税の累計申告件数・金額は、日本の税理士・税理士法人業界内において実質最大規模とも言われ、他の追随を許さぬトップレベルの専門ノウハウを蓄積している、「実質 相続ナンバーワン」という高い評価の声をいただいています。

仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.11月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

相続専門のレガシィに入社するには、 相続業務経験者じゃないとダメなの? これ、割とよく聞かれる質問なのですが、答えはNOです。 厳密に言えば、当然相続経験があった方が仕事上のアドバンテージはあります。 ただし、相続業務経験が無いと採用されないとか、事務所に入ってから 何もできないとはなりません。 もし相続未経験だったとしても各人が必ず活躍できる、相続のプロフェッショナルに なれる研修やフォロー体制を用意しています。 今回は業界経験はあっても相続未経験で入社し、 現在は一線で活躍している2人にインタビューをしました。 ※リンクをクリックすると記事が読めます Vol.150:初めての相続業務 でも大丈夫! ◆とある会計事務所で巻きおこる  「相続」にまつわる実務の様子をご紹介◆ 第15回は10月から始まった軽減税率についてがテーマです。 軽減税率、軽減税率と毎日耳にし、お店のレジ付近にもキャッシュレスなら~等、 様々な関係する掲示物も目にします。 もはやイチ消費者としてはお店で食べると10%、持ち帰れば8%とざっくりした 判断くらいしかできず出前はどうなの?とかフードコートならどうなの?とか、 細かい部分はよく把握していないまま制度が始まってしまったような印象を受けます。 そんな中、今流行のタピオカミルクティーを起点に軽減税率の話しが進んでいきます。 前回の第14回では、珍しくいつもの「アレ」がありませんでしたが、 今回はそれを取り戻すかのような怒涛の「アレ」ラッシュが来ています。 いつも相続や事業承継がテーマだったので、… Lire la suite »仕事と資格マガジン『TACNEWS』2019.11月号掲載記事|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

【お知らせ】税理士法人レガシィ採用YouTube更新!|レガシィ・ブログ|税理士法人レガシィ 採用サイト

  • par

◆税理士法人レガシィオンラインセミナー第2弾!◆ 第2弾のテーマは、『資産税税理士の募集について』です! 最近、相続に強みを持っている税理士の需要が高まっているということを、皆様ご存知でしょうか。 今回の動画では、業界の動向を追いつつ、レガシィの働きやすさや採用に関してお話しています! 相続に興味をお持ちの税理士や公認会計士の方、転職をお考えの方には必見の内容です! ぜひご覧くださいませ🌻 ※画像をクリックするとYouTubeに移動します 採用担当によるSNSも随時更新中です!お暇なときにどうぞ。 ▽Twitter ▽Facebook

採用情報

税理士法人レガシィ 採用HP

https://www.legacy-recruit.jp/